1 ▲
by fantacl
| 2008-05-31 00:41
| 旅、乗物
太宰府天満宮の境内に奉納された銅製の立派な麒麟像。
伝説の勇ましくも猛々しい想像上のお姿。 こちらがかの麒麟ビールのトレードマークの元となりし銅像であります。 ぐるっと一周、まじまじと見てきました、、、ムムッ、何ともキュートなおしりの造形でございます。先達の想像力のリアリティーに敬服致します。 ![]() 「何事も曖昧にしてはいけない!」「決めるべきところはキリリッンときめるべき!」との決意。これも天神様、菅原道真公の重要な教えなのかも、、、。でも、龍のような眼光と見事なたてがみの渦巻きとくらべると、このお尻、彫刻的にはちょっとぬるい彫りになっていますね。 ↓ 「ムムッ、みたな〜」 ![]() ■
[PR]
▲
by fantacl
| 2007-03-13 00:14
| 旅、乗物
これも2月22日の旅の記録です。
太宰府天満宮参道の老舗松屋の素敵なお庭で、女将から名物「梅ヶ枝餅」とお点前を頂きました。 ↓[太宰府天満宮参道] ![]() ↓老舗松屋の由来など 旧薩摩藩定宿、、、 ![]() ↓松屋さんのお庭へ。後ろ姿は、世界的な万華鏡伝道師のおじさんです。 ![]() ↓梅ヶ枝餅とお点前に添えられた季節の花 ![]() ■
[PR]
▲
by fantacl
| 2007-03-12 23:27
| 旅、乗物
九州太宰府といえば梅園、これは先月2月22日の梅。地元でも、やはり例年より早いと行っていました。
![]() ![]() 三番目の写真は、天満宮のご神体である鏡です。正面の立派な題が付いた物と、その上にはコーナーミラーかと見まがいそうな大きな丸鏡が、、、 伊勢神宮のご神体は、何十にも守られたような配置になっていて、直接見ることが出来ないというのに、こちらはサービス満点です。丸鏡は太陽を表しているのです。つまり太陽信仰ですね。でも上の大鏡はやはり気になります。反射像のゆがみからするとアクリル製のような気もしないでもない。神主さんから見ると、お賽銭を上げているお客様の様子を振り返らずに監視できるような反射鏡にピッタリです。 ![]() ■
[PR]
▲
by fantacl
| 2007-03-10 18:29
| 旅、乗物
![]() ![]() 車両数は、単体で走るボギー車が75両、新型でヨーロッパの市電のような連結車が58両だそうです。新型の連結車はなかなかかっこいいです。 広島市内はいわゆる環境に優しい乗物として最近再評価されて来つつある市電の見本市の様でした。市内一律150円で、2時間以内なら乗り換え自由でとてもリーズナブルです。 広島の西に位置する横川駅前から、東に位置する現代美術館のある比治山下まで3回の乗り継ぎをしつつ、市役所経由のわざわざ南回りで行ってみました。タクシーなら10分で着くところを30分位はかかったかな。市内の様子が観察できるので、楽しいプチ旅行といった趣でした。 最新型グリーンムーバーMAXと昭和を走り抜けてきたボギー車が同居しています。なかには、木造の車両も現役で走っていて、茶色のボディは大阪市からの購入車だそうです。広島駅は、終点なので引き込み線が4本くらいに枝分かれし、改札もあります。 ![]() ![]() ●MINORI YAMAZAKI HP● 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by fantacl
| 2005-08-12 12:52
| 旅、乗物
![]() 広島は横川駅南口。レトロなイングリッシュグリーンで決めています。JRと市電と市バスのターミナルになっていますが、ちょうど100年前、ここが日本の乗り合いバス発祥の地だそうで、当時のバスが復元され展示されていました。 ![]() さらに広島の市電は、全国的に見てもかなり元気で、歴史は95年くらいあるようです。縦横に複雑に敷設された路線に、大阪や福岡、京都から集められた、なんと26種類ものタイプの違うチンチン電車が走り回っているということで、市電の博物館といわれているとか。 ![]() to Minori Yamazaki's artwaroks HP 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by fantacl
| 2005-08-10 13:29
| 旅、乗物
![]() 羽田空港9時40分発JAL1605便ですが、まだ統合前のJASの機体のままです。なんだかコードシェア便に乗るような気分。この統合が今のJALの様々なサービス低下や整備不良の問題の原因だという見方があります。二つの組織のマニュアルや慣行の違いがまだ吸収されていないことからいろいろコンフリクトしているようです。機体はエアバスA300です。JALはこのクラスは、ほとんどボーイング777になってしまっていますね。 ちなみに戻りは、全日空の777を横目にJAL1616便はダグラスMD-90でした。ぼくとしては、飛行機はできるだけ小型がうれしいので、ウキウキしました。左列が2席で右3席の横は合計5席で中央通路一本で、ジャンボや777に比べたら直径半分くらいのタイトな胴体空間です。 ![]() この機体、一旦離陸体制に入ったのですが、急病人がでたとのことで、ターミナルビルに引き返しました。でも病人をおろした気配はなく、地上スタッフがなにやら封筒を持ち込んでいました。 前から10番目のA席だったので、病人が一本通路を通れば分かるし、10列目までのお客で、それらしい人も動いた形跡がないし、いったい何だったのかなと思います。病人は口実で、別の大切なものの積み込みを忘れたか、どこか整備不良の点があったのではと勘ぐられてもしかたのない、最近のJALなのでした。 どうやら、JASとの統合後、マニュアルの統合がまだまだなところに、最近の合理化と世界的な航空サービスの競争が加わって、いろいろなところで矛盾やほころびがでているらしいです。 ※12日、20年前の今日、日航ジャンボが墜落した日。JAL福岡発ホノルル便DC-10のエンジントラブル発生。タービンブレードが破損したらしいニュース。飛行機好きの私としては、、、、。 _ MINORI YAMAZAKI URL= http://www.fantacl.com 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by fantacl
| 2005-08-10 11:46
| 旅、乗物
上海と浦東空港を結ぶのは、世界で最初の実用リニアモーターカー。ドイツのシーメンスの技術で完成したそうです。空港バスで1時間かかるところをなんと時速430Kmで8分で結んでしまいます。残念なのは上海側の駅が完全には街の中央に達していないことです。市中心部から地下鉄2号線で黄浦江を越え、龍陽路駅まで行き乗り換えます。
この始発駅まで行くのにタクシーだと15分くらいかかるかな。 ![]() そういえば何となくドイツ国鉄車両に似ています。改札には空港のように荷物レントゲンと金属探知、ボディチェックがあります。駅舎はいたってモダン。 片道普通乗車券は50元、約700円です。それに龍陽路駅までのタクシー代が30元くらいかかったかな。 ![]() 車内風景。時速430Kmはさすがに飛行しているような感じでした。振動もそこそこそれなりの感じというか比較のしようがありませんが、地上に限りなく近い浮遊状態としては世界で一番揺れないと言うことでしょう。でも、日本の技術で作ればもっと振動を抑えられるのかも知れません。政治的にどうしてもドイツびいきの傾向があるようです。(向かいのお二人には無断掲載ごめんなさい。) ![]() ■
[PR]
▲
by fantacl
| 2004-09-07 22:59
| 旅、乗物
9月3日より上海経由、広州への旅。
上海は二泊三日。5日に広州へ移動、広州美術学院での実技指導を担当します。 ![]() 東京湾上空。羽田の拡張は更に南へ横風用滑走路を作るそうな。右はディズニーランド。みんな分かってますよね。 ![]() フライトはJL619成田11:25発、たっぷり2時間前に到着して、ゆっくり早めのランチなどを食し、イミグレーションを通過したら空港アナウンスが「JAL619便、上海行きにご登場のヤマザキミノリ様、搭乗口カウンターへお急ぎください。ヤマザキミノリ様一名を待っております。」だって! うっかりの理過ごしそうになりました。 ![]() 離陸からおよそ5分くらいで相模原上空です。グリーンハイツや女子美もしっかり見えたのですが、シャッターを切るタイミングがこれまた遅れました。 空や雲の様子、それに地表のジオグラフィックはホントに見飽きません。 フライトは出来る限り窓側をとります。トイレに行きづらいですけどね。 ■
[PR]
▲
by fantacl
| 2004-09-04 00:12
| 旅、乗物
1 |
カテゴリ
いたずらだ!ターリー おや自虐ギャグ? ドイツ滞在 ビミョウなお味じ ちょっと手料理 ファンです 美術と展覧会 デザインとアート ICT & WEB2.0 出張と現地の風景 上海の街角 広州の街角 広州出張授業 旅、乗物 季節はめぐる 日記的なもの ワークショップ オリジンスタジオから about Minori Yamazak タグ
CUMOS
joke
JAM
travel
Design
art
trend
critic
fan
web2.0
museum
blog
observation
Life
pun
exhibition
narure
humor
Diary
stuffed
記事ランキング
最新の記事
検索
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 more... LINK to my other Site & Blogs
*e-mail はここをクリック*
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ![]() Internet Museum of MINORI YAMAZAKI ![]() CUMOS COSMIC BOX Kaleidoscope ![]() Ardest Minori Art Blog ![]() ![]() ![]() ミノリンのぬいぐるみファン ************************* ![]() オススメ展覧会 My TAB ************************* Twitter MinorinY mixi gree ![]() ブログジャンル
その他のジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||