人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミノリン教授のクリティカルな日々。いたずらターリーぬいぐるみ日記もいっしょ。 ★4月~9月までのドイツ研究滞在日記を半年遅れで掲載中です。 
by fantacl
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、
2009年5月3日記  Museum Porzellan-Manufaktur Meißen
マイセンを一日、ドレスデンを次の日にと思って二泊したのに、けっきょくマイセンで大半の時間を使ってしまいました。州立マイセン磁器工場は統一後東ドイツで生き残ったほぼ唯一の企業だったとは驚きです。現在は、ザクセン・アンハルター州立の優良工場です。
工場と美術館は立派なモダンなものでしたし、団体やら個人やら観光客がひっきりなしに来ます。日本からは、お金持ちそうな夫婦や家族が何組か来ていました。ちょっとお話しした人は、お医者さんでした。
↓[マイセン磁器美術館]
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_22305173.jpg
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_2231754.jpg

真新しい美術館の前には、対照的に空き家になった立派な建物が寂しくさらされています。ちょっと東に戻った旧市街からアルブレヒト城までも、さらに空き家が目立ち、みんな何処へ行ってしまったのかな? と心配になりますが、この風景は私の生まれ故郷は群馬県の桐生を彷彿とさせるものが、、、。かつての隆盛と栄華を誇った織物産業。その後の衰退と高齢化、不況が一気に重なったような街、桐生、、、。
↓[マイセン磁器工場近くの空き家、空き工場群]
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_22301174.jpg
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_22303664.jpg

でも、マイセンにはまだ朽ちない煉瓦や石造りのお城と町並み、それから生きているブランドがある。日本の場合は木造に加え湿気と台風で、人が住まなくなればあっという間に廃屋になってしまうところが、こちらはとにかく乾いている上に台風がないし煉瓦や石なので腐らず残るのですね。
↓[磁器製作の工程や道具を説明するコーナー展示]
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_22312388.jpg

↓[マイセンオリジナルのマークデザインの変遷]
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_22314699.jpg

マイセン焼きは州立工場がほぼ独占で、益子や有田のように町中が陶器の街で、小さな工房や窯が至る所にあるというわけではないというのも知らなかったことです。
↓[ちょっと難ありのアウトレットコーナー、でもブルーオニオンのティーカップ一セットが一万円]
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_2232714.jpg

↓[新作とおぼしき寿司用の皿シリーズ宣伝ポスター]
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_22322085.jpg

マイセン工房見学ツアーはしっかり設計されたものでした。実際の工房内部は見せず、見学用にきちっと5テーマくらいの製作工程が部屋ごとに作られ、そこを順に案内されます。選ばれた職人が作業説明する展示で、あくまでも展示ディスプレイであって工場見学ではない、美術館の一部でした。
写真は自由で、フラッシュもオーケーです。どんどん撮ってくださいといわんばかりでしたが、それは、品質管理に自信があるから出来ることでしょうし、撮ってもらった方が結局は宣伝になるとの判断からでしょう。
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_22323125.jpg
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_22324360.jpg
東ドイツで生き残ったほぼ唯一の国営企業とは、_a0026528_2243998.jpg

by fantacl | 2009-11-09 22:33 | ドイツ滞在
<< やっぱりB1クラスにしよ〜っと マイセンはアルブレヒト城に幽閉... >>


カテゴリ
タグ
記事ランキング
最新の記事
検索
以前の記事
LINK to my other Site & Blogs
ブログジャンル
その他のジャンル